大曲の花火を楽しむために知っておきたいこと
大曲の花火の観覧で、便利かなと思う情報や、気がついた情報を
思いついたままに並べていきます。
平成18年は8月26日(土)の開催でした。
昼花火競技 17:00〜 夜花火競技 18:50〜
天候に恵まれ、最高の花火でした!
平成18年は8月25日(土)の開催でした。
昼花火競技 17:00〜 夜花火競技 18:50〜
天候に恵まれ、やはり素晴らしい花火でした!
主催者公式ページで、主催者からの注意事項が紹介されています。
ゴミ、渋滞、トイレ、電話、立入禁止区域、迷子について説明されており、必見です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大曲商工会議所ホームページ→「大曲の花火オフィシャルサイト」→「注意事項(必読)」
スポンサードリンク
|
☆ 天気別にみるコンディション ☆ |
快晴で
少し風有 |
  |
花火観覧には最高のコンディションです。
快晴についてはいうまでもないですが、風があると花火で発生する煙を飛ばして、クリアな花火観覧ができます。
最近では、2004年と2006年の天気が最高だったと思います。2007年も天気は良かったです。
|
風がない |
|
風がないと、花火の煙のせいで、花火が見えにくくなります。「煙待ち」状態になったりして、進行が若干遅れます。
でも、メインの大会提供花火は、電車の時間にあわせて行われるようですので、その点は電車の方でも心配要らないようです。
|
曇り |
 |
全く影響なく、花火大会は行われます。
濃い曇りだと、花火のドンドンが刺激して、雨を降らせるんじゃないかと不安になりますが・・・
|
雨 |
 |
大抵の雨では中止(延期)しないようです。雨が強くなると、一時中断しますが、多少の雨では打ち上げは止まらなかったです。
2002年、2003年と連続で雨でしたが、中止(延期)しませんでした。
ちなみに近年では1995年に雨で4日延期になりました。
|
☆ 服装について ☆ |
(晴れ〜曇り)
- 河川敷は意外と涼しいです。日中は暑くても、長袖を1枚持参することをお勧めします。
(雨)
- 雨でも花火は行いますので、レインコートを持って行きましょう。全身カバーできるものがベストです。 (傘の場合、傘から落ちる滴が結構大変ですし、自分や周りの人の観覧の邪魔になったりします。)
|
☆ ト イ レ ☆ |
- トイレは、会場にたくさん設置されるものの、ものすごく並びます。
- 桟敷席や観覧席等のトイレは比較的空いています。(桟敷席や観覧席は有料で、チケットがないと入れませんが・・・)
|
☆ そ の 他 ☆ |
- 携帯電話は、全くダメではないですが、かなりつながり難くなります。あまり、当てにはできないです。
- 河川敷での開催ですので、虫除けはしておいたほうがいいですね。
- 有料の観覧席や桟敷席を以外での観覧の人は、できるだけ早く会場に来て、観覧場所を確保したいところです。あっという間に人で一杯になります。
- 何が何でも、大会提供花火は見ましょう!すごいです!もし、場所取りに失敗した場合でも、20時30分を過ぎたら、大会提供花火に備えて、例え立ち見でもいいので、いい場所を見つけておきたいところです。(なお、通路や階段、堤防上では見られません。)
|
|